2025年、中小企業向けの主要補助金9選!賢く活用して事業を加速させよう
いつもご覧いただき、ありがとうございます!山田渓税理士事務所です。
今回は、2025年に実施予定の中小企業向け主要補助金9種類について、詳しくご紹介します。
「ものづくり補助金」や「IT導入補助金」の改正、新しい「新事業進出補助金」の創設、そして「事業再構築補助金」の最終公募など、見逃せない情報が盛りだくさん!
これらの補助金を活用することで、あなたのビジネスをさらに加速させるチャンスです。ぜひ、最後までチェックして、積極的に活用を検討してみてください。
2025年実施予定!注目の補助金9選
①【省力化投資補助金】
補助枠:カタログ注文型/一般型
主な補助率:1/2または2/3
補助上限額:1億円
②【中小企業成長加速化補助金】(NEW!)
主な補助率:1/2
補助上限額:5億円
③【ものづくり補助金】
補助枠:製品・サービス高付加価値化枠/グローバル枠
主な補助率:1/2または2/3
補助上限額:4,000万円
④【小規模事業者持続化補助金】
補助枠:一般型/創業型/共同・協業型/ビジネスコミュニティ型
主な補助率:2/3または3/4
補助上限額:250万円
⑤【IT導入補助金】
補助枠:通常枠/複数社連携IT導入枠/インボイス枠/セキュリティ対策推進枠
主な補助率:1/2から4/5
補助上限額:450万円
⑥【事業承継・M&A補助金】
補助枠:事業承継促進枠/専門家活用枠/PMI推進枠/廃業・再チャレンジ枠
主な補助率:1/3から2/3
補助上限額:2,000万円
⑦【新事業進出補助金】(NEW!)
主な補助率:1/2
補助上限額:9,000万円
⑧【Go-Tech事業2025】
補助枠:通常枠/出資獲得枠
主な補助率:2/3
補助上限額:3億円
⑨【事業再構築補助金13回公募】
補助枠:成長分野進出枠/コロナ回復加速化枠
主な補助率:1/2から3/4
補助上限額:1億円
※補助枠や特例などによって、補助率や補助上限額が異なります。詳しくは公募要領をご確認ください。
公的支援策を最大限に活用するための8つのポイント
補助金・助成金を賢く利用するために、以下のポイントを押さえておきましょう。
1.地方公共団体独自の補助金・助成金もチェック: 専門家や地域の商工関係部署、商工会議所などで情報を集めましょう。
2.省エネ投資・賃上げには多数の補助金・助成金: 環境省や厚生労働省などの支援制度も確認することが大切です。
3.補助金と税制優遇制度の併用を検討: 制度を組み合わせることで、さらにメリットを大きくできます。
4.制度対象検索ツールで申請漏れを防ぐ: 便利なツールを活用して、自社が対象となる補助金を探しましょう。
5.補助金申請は事前の準備が重要: 採択事例の確認、見積書の準備、事業計画の検討をしっかりと行いましょう。
6.加点措置を活用して採択率をアップ: 補助金の審査で有利になる加点措置がないか確認しましょう。
7.補助金受給後の手続きも忘れずに: 事業化状況報告など、受給後の手続きについても把握しておきましょう。
8.専門家への相談も検討しよう: 補助金申請に詳しい専門家を活用することで、効率的に申請を進めることができます。
おわりに
補助金申請は複雑で不安に感じる方もいるかもしれませんが、上手に活用することで、事業の大きな助けとなります。
補助金の活用について、少しでも疑問やお困りのことがございましたら、ぜひお気軽に当事務所までご相談ください。
この記事へのコメントはありません。